ブログ

これからリモートワークをする方へ

当社は全員在宅勤務で仕事をしてます。個人事業の頃も含め20年ほどこの形態で仕事をしております。
さて新型コロナウィルスの感染拡大で企業のリモートワーク推奨が叫ばれている今日ですが、果たしてこんな形態で仕事できるのか?どうやって仕事に取り組めば良いのかわからないという方へ、前職含め21年在宅ワークをした者から在宅ワークのポイントをお伝えしたいと思います。

 

1)朝は今までどおり起きた方が良いです

「9時から始業だから8時50分ぐらいまでギリギリ寝ていよう!」と思われた方は、危険パターン。
今まで起きていた時間に起きた方が望ましいです。
寝間着を脱いで、顔を洗って、食事をし、余った時間は散歩するなりストレッチでもするなり、それでも時間が余れば掃除でもして、なるべくアクティブな状態になってから始業した方が脳も活性化されて能率が良いです。
外で朝陽を浴びるのもお勧め。
独立したての頃、昼近くまで寝て夜仕事しようかな~なんてクリエイター気取りの甘い事を考えてましたが、夕方になってもエンジンかからず途方に暮れた事を思い出しました。
とは言っても5分でも10分でも余計に寝ていたいのは心情。5分とか10分ぐらいなら「ご褒美」に寝ててもいいかもしれません。

 

2)リモートワークは太る

リモートワークは何もしないと太ります。とにかくすぐ太ります。
カロリー消費しないのに食欲だけは一緒です。
美味しいラーメンも唐揚げも食べたい!我慢するのはストレスになるので食べたとしても、もし食べたら次の日で調整するなどしてます。
「減量しないと死ぬよ」と医師から宣告された友人からストレスのない食事方法を聞きました。彼は一週間の中で「食べたいものを食べる日」「足りないものを補う日」とバランスを取れば良いと言ってました。確かにかなり痩せました。
食べてるものが茶色ばっかりだなーと感じたら注意信号です。SNSで今日食べたものをアップする人も多いと思います。今一度自分の撮った写真をチェックしてみてください。
あとコーヒーの香りは脳にスイッチ入りやすいのでお勧め!と書きたいところですが、コーヒーや緑茶は体を冷やすの性質があるので飲みすぎ注意。体温が下がれば免疫力が低下してしまいます。
身体を温める効果のある紅茶や烏龍茶、ジャスミン茶、ほうじ茶がお勧めです。もちろんコーヒーや紅茶に度々砂糖入れてたら糖分取りすぎなのでストレートでいただくのをお勧めします。
ちなみに私の朝の一杯目は白湯です。

 

3)タスクはまず紙に書く

リモートワークは孤独な作業ですので、同僚や上司からのリマインド機能のような言葉の問いかけがないので、つい作業を怠りがち・忘れがちです。
さらにテレビや音楽やYouTubeなど誘惑も多いし、家事も邪魔してくるので、さらに忘れがちになります。
色んなToDoツールは沢山出てますが、手書きでタスクを書き込むのがベストだと20年続けて感じました。
何かの裏紙でも良いので「明日やる事」を前日の終業時に書き込みます。
そして終了した作業はどんどん消し込んで行く。マジックでもペンでも構いません。手で書くという事が重要です。手で書いたものは忘れにくいものです。
私はダーマトというどこでも描ける色鉛筆みたいなものを愛用してます(校正する人必携アイテムです)。

 

4)誘惑と友達になるしかない

人目を気にしないので、ついつい誰もみていないからとYouTubeやTVを眺めたり、好きな音楽を流したりしてしまいがちですが、これは仕方ないのでうまく付き合うしかないです。
ただ時計とメールとアジェンタは逐一チェック、頼まれた作業はスピーディーに済ませるが原則です。
あとは集中しやすくするために「ポドローモタイマー(25分集中して5分休む・・・を3~4セット繰り返して長めの休みを取る)」を設定して作業するのも手です。
ポドローモタイマーはスマートフォンのアプリとかキッチンタイマーを活用してみると良いです。詳しくは「ポドローモタイマー」で検索してください。
私はやる事きちんとやってくれれば、他は何してても構わないと考える派ですので、指示出す方もその位の心構えを持つのが良いと思います。勤務態度云々まで気にしてたらストレス溜まります。

 

5)手洗いとうがいは欠かさずに

いやこれ本当です。リモートワークは孤独と書きましたが、身代わりはいないのです。自分の身は自分で守るしかないのです。
かれこれ10年近く、外出用バッグに「うがい&除菌アルコールセット」常に持参してます。
きっかけは10年近く前に扁桃炎で40度近い熱が4日続いて仕事が出来なかったことからはじまります。その前の日、風邪っぴきが何人か居る中で飲食したのが原因でした。
今となっては駅のトイレはともかく、定食屋の手洗器でもうがいできますから。私(笑

 

6)睡眠はしっかり取ろう。昼寝もお勧め!

適度な運動、バランスのとれた食事、そして睡眠。
睡眠大事です。丁度10年近く前のこの頃、扁桃炎で40度近い熱が4日続いて仕事が出来なかった時も、その前に数日徹夜同然の仕事が続いて体力が落ちていたのもあるかもしれません。風邪っぴきが何人か居る中で飲食したのが駄目押しでした。
退社する必要がないので際限なく仕事が出来てしまいますが、体調悪くなる時は睡眠不足が影響します。
以来無理するのは止めました。
睡眠本当大事です。私も若い頃は無茶な働き方を良くしました。結果体調を崩す事もありました。
「俺よー、お前らぐらいの時は事務所で毎日徹夜同然だぜ、だからお前もやれ」とか武勇伝ばりに聞かされても、はいはいそうですかと聞き流してやりましょう。
仕事は続けてナンボ、社員は使い捨てのカイロじゃないんです。元気で過ごせる事以外にムキになる必要があるものなんて何もないです。この世の中に。
昼間も15分とかプチ昼寝するのもお勧めします。
あと通勤しなくて良いから~と、夜更かししてNETFLIXの海外ドラマを1シーズン一気に視聴とかやめましょうね。

 

気が付いたら追記します。

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る