- Home
- はじめてのホームページ注文ガイド
はじめてのホームページ注文ガイド
お客様の不安を取り除くのがこのページです
「ホームページって高いの?」「ホームページを持った方がいいのか?」「難しいのでは?」とご心配のお客様に「正直なところ」をお話します。
あまりにも正直に書いてますので文章がくだけてます。ご了承ください。
目的は何か?
ホームページを持つ目的は様々です。一概に何がベストか?という事はありません。
ですので開設した結果どうされたいのか?何に期待してるのか?が、目的となります。
例えば、技術力をアピールして問い合わせを増やして受注に結びつけたいとか、会社案内の代わりにというのであれば明確です。
まずはホームページを使って、どの位の見込み客を呼びたいか?そのイメージを作って戴くと話が早くなります。
そんなにするの?
会社案内を印刷する代わりにホームページを作りたいというお客様も増えています。
正直な値段を言ってしまうと内容量にもよりますが20~50万ぐらいの範疇でしょう。
大抵のお客様はご納得頂いてますが、中には「えっ!」と思われるお客様もおります。
会社案内の印刷物をA4で16ページぐらいのものをデザインして1,000部ぐらい印刷したら同じぐらいの額になります。
しかもその1,000部は営業マンか郵送しないと配りきれませんし、内容が変われば全部作り直しになります。送料もかかります。
ホームページは作ってしまえば、少し内容が変わっても該当箇所を直すだけ。配る手間はかかりません。逆に潜在的顧客層が待ってます。
潜在的顧客層が待ってます
潜在的顧客層とは何か?お客様は公私ともにグーグルやヤフー!などの検索サイトで調べ物をする機会が多いと思います。
例えばルアーフィッシングがやりたいから検索サイトを使って調べ物をすると、釣り道具屋さんやメーカー、ルアーフィッシングを趣味にしている愛好者のホームページやブログが見つかりますよね?
それと同じようにお客様の会社の商材を捜している人が居るのです。
ウソの様な本当の話
私の父は生前75歳まで会社勤めをして設計の仕事をしておりました。インターネットでの注文が相次ぎ仕事が忙しくて辞められませんでした。
父の仕事の職種は元来ネットからはほど遠い分野でした。しかし今は何でもかんでも調べ物はインターネットを使うのが主流です。
まだお持ちでないお客様で「ウチしか出来ない技術があるんだよなあ」って言う商材はありませんか?
それは急いだ方がいいです
「ウチしか出来ない技術がある」というお客様はぜひ一刻も早くお問い合わせください。
その商品や技術を求めて日夜検索サイトと向き合ってる人が居るはずです。
でも少しだけ我慢してください
ホームページを開設した途端、問い合わせが来るものだと思ってるお客様。正直に言いますとそんな事はありません。
ただ言えるのはそのうち確実にバラ色の日々がやって来ます。それまでは我慢してください。
新入社員の営業マンの様なものです。1年後には立派な営業マンとして活躍してるでしょう。ただ新入社員と違うのは、給料も賞与も休みもいりません。365日24時間休み無しで働いてくれます。もちろん労働基準監督署に怒られません。
どうしても早急に問い合わせを増やしたい!というお客様は、リスティング広告(ヤフーやGoogleで検索した際にページの上部や右側に表示されるスポンサー枠)などの展開も行います。
確かに安いところもあります
あるお客様に「10ページ作って5万円って会社があるけど、安いからそっちにするよ」と言われた事があります。
確かに安い値段で作成していただける会社さんもあります。否定しませんし、一生懸命やってらっしゃる業者さんもおります。
その事が起きて1年足らずだったと思います。あの時断りを入れたお客様から「見積もり欲しい」と、お問い合わせ頂きました。
何があったのか知りませんが、そういう事です。
何が必要なの?
話が長くなってしまいましたが、以下のものをご用意頂ければ話が早くまとまります。お打ち合わせの席までぜひともよろしくお願いします。
会社案内などのパンフ(またはそれに準ずるもの。ワードで簡単にまとめたものでも大丈夫です)
取扱商品・サービスの資料(営業資料、パンフ、カタログ、写真など)
お客様の熱意
お客様の目的と、ご用意頂いた資料を元に話し合いの方を進めてまいります。
ご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談下さい。